
今年も花粉症の季節がやってきました。
毎年「今年の花粉料は多いです」と嫌な
ニュースを聞きますね。
くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、花粉症の
症状に悩まされる方も多いのではないでしょうか。
花粉症はアレルギー症状なので、基本的に
体の免疫力を上げることが大切だとされています。
そこで今回は最近話題のジャムーティーに
ついて調査してみました!
花粉症に効くジャムーティー(JAMU TEA)で症状が劇的に緩和!
お笑い芸人マヂカルラブリーの村上さんも
花粉症に悩まされている方で、3月3日放送の
ラジオ番組「オールナイトニッポン」で紹介
されていました。
花粉症歴はなんと30年と言う村上さんですが、
このジャムーティーを飲み始めたことで大分
症状が緩和されたとのことです。
村上さんがジャムーティーを知ったのは、
同じく花粉症に悩まされていたモデルで女優の
井桁弘恵さんに勧められてその場でネット購入
したとのこと。
商品紹介
こちらは、Amazonで人気の商品です。
無糖のパウダータイプですので、お湯に
溶かして手軽に飲めます。
お値段は普通の紅茶などより高めですが、
花粉症の市販薬が1ヶ月分で同じくらいの
お値段ですので、薬が苦手な方は試して
みてもいいのではないでしょうか。
一袋150g入のもので、
1日1回朝か昼にティースプーン1杯を
カップに入れ、お湯で溶かして飲みます。
1日1杯だと3ヶ月以上持つ計算ですので、
市販薬よりも割安です。
ティースプーン1杯1.5g程度=カップ1杯分です。
ちなみに、パッケージがシルバーのものと
黒のものがありますが、
「シルバーの方が効く」という意見もあります。
値段は同じなので、シルバーのものから
使ってみてはいかがでしょうか。
こちらはパウダータイプで、
ココナッツシュガーなど入っている飲みやすいものです。
無糖が苦手な方はこちらもおすすめです。
ジャムーティー(JAMU TEA)とは
日本では馴染みが少ないこのジャムーティー
ですが、インドネシアに古くから伝わる
民間療法の薬草茶ということです。
2019年くらいからSNSで
「花粉症に効く、奇跡体験!」
という口コミで広がったもので、
免疫力を上げ、鼻水や目のかゆみを抑えます。
インドネシアでは漢方の一種として古くから
飲まれていますが、医薬品ではないので、
体への負担も少なく、ネットなどで簡単に
手に入れることができます。
すぐに効果が現れる方もいたり、
「1週間飲み続けたら目の痒みと鼻水が
止まった」という方もいるので効果が
現れるのは人により違いますね。
※妊娠中の方や幼児が飲む場合は、
病院で医者に相談してください。
ジャムーティー(JAMU TEA)の歴史
ジャムティーの歴史はかなり古く、
8世紀くらいには使用されていた記録が
残っていますので、1500年近く使用されて
いたようです。
調べてみると、元々は薬草などを調合して
飲まれていた薬草茶で、その調合は家庭に
よっても違い、
数えきれないほど独自の製法がインドネシア
全土で受け継がれていて、今回は花粉に効く
飲み物として紹介していますが、体内の
免疫力を上げる民間療法とのことでした。
2019年に日本に紹介されたことで一気に
需要が伸び、最近ではインドネシア政府も
動き、ジャムー専門の研究センターを設立
するなどかなり積極的に売り出しているようです。
1500年間受け継がれてきた民間療法が、
近代病の「花粉症」やアレルギーに効く
ということで、世界に向けて輸出され
始めたのは、結構すごいことですよね。
ジャムーティー(JAMU TEA)に含まれる効果的な成分
医薬品ではないとはいえ、中に入って
いる成分が気になる方も多いのでは
ないでしょうか。
ジャムーティーの原料は、
農薬や化学肥料を使わず自然に近い形で栽培
しているそうで、その点でも安心して飲めますね。
以下は紹介したAmazonのシルバーと黒の
パッケージに記載されている成分です。
・ウコン根茎:クルクミンという成分が、
抗酸化作用や抗炎症作用を持ち、
健康維持や疾患予防に効果的であるとされています。
・ウコン:抗酸化作用や抗炎症作用が
あるため、健康や美容に良い影響を与える
とされています。
・生姜:消化促進や抗炎症作用があり、
風邪やインフルエンザの症状の緩和にも
効果があるとされています。
・ブルマニ皮:ブルマニ皮は、炎症を抑え、
免疫力を高める成分が含まれており、
健康維持に役立つとされています。
・ガランガル:風邪やインフルエンザの症状
を緩和し、消化不良や吐き気を軽減する効果
があるとされています。
・アラビアコーヒー:抗酸化作用や
脳機能改善効果、代謝促進効果などがあるとされています。
・ウコン根茎:クルクミンという成分が、
抗酸化作用や抗炎症作用を持ち、健康維持や
疾患予防に効果的であるとされています。
・ショウキョウ(ショウガ根茎):消化不良
の緩和や風邪の症状緩和などがあるとされています。
・コーヒーノキ果実:カフェインを含む
刺激性物質が豊富に含まれ、覚醒作用や
注意力の向上、脳機能の改善につながる
効果があるとされています。
・バンウコン根茎サンナ:ウコンに似た成分
を含み、消炎や抗酸化作用、鎮痛効果などが
あるとされています。
・シナモンケイヒ樹皮:血糖値の調整や炎症
の抑制、抗酸化作用、免疫力の向上などの
効果があるとされています。
ジャムーティー(JAMU TEA)のレシピ
こういう漢方系のお茶に共通すること
ですが、味に期待はしないでください。
正直そのままお湯に溶かして飲んでも、
美味しいものではないので、いくつか
アレンジレシピを記載します。
・温かいミルクとハチミツで割る
ミルクを温めたものに粉末を溶かし、
少量のハチミツを入れて飲むと
まろやかになります。
・ココアとミルクで割る
市販のココアパウダー
(スーパーで手に入るココアミルクなど
で大丈夫)を作り、粉末一杯を溶かします。
お子様でも飲みやすくなるのでおすすめです。
・黒蜜とお湯で割る
黒蜜が苦手な方もいるかと思いますが、
かなり甘くなります。
好きな方はハマるかも!?
基本的にお茶なので、ミルクや砂糖、
ハチミツといったものは相性が良いです。
あまり濃い味のものと組み合わせると
喧嘩してしまうので、
できればジャムーティーの不味さを緩和
する程度で慣れていって、
最終的にはそのままストレートで飲めれば
いいのではないでしょうか。
口コミ
実際の口コミ、使用者のレビューをまとめてみました。
・スギ花粉には効果抜群。ヒノキ花粉には効果が薄れたような気がする
・人によっては、怖いほど効き目があります。2年目で2回目購入ですが、今回からは、3日に1回飲む程度で、十分です。
・2週間ほど前からこのお茶を1日1杯飲み始めて、今現在花粉症の症状はほぼ出なくなりました。
・漢方みたいな味なので、苦手な人もいると思いますが、葛根湯飲める人は大丈夫だと思います。
・不味いけど効果抜群
・花粉症は少しは軽くなりましたけどすっきりまではいかなかったです
・薬が入ってるの?と思うほど鼻水が止まる
・辛かった咳の症状が楽になってとっても助かってます
・藁にもすがる思いの方はぜひ試してほしいです。
・味は少々癖がありますが、薬よりも漢方よりも即効性がすごいの一言
・一度騙されたと思って試して頂きたい…!
・味は「土の味」でマズイですが、飲んで数分で目の痒みと鼻詰まりが緩和された
・昨日の夜と今朝で2回飲んだところ、くしゃみは出るけど鼻水の無限ダラダラはなくなったかな。目はちょい痒いけど目薬は要らない。
効くまでに少し時間が掛かるといった
口コミが多いですね。
ないのですが、「少し高いけど試してみよう」
程度で飲んでみてはいかがでしょうか。
土を食べたことがないので分かりませんが、
漢方独特のなんともいえない臭さがあります。
ただこれも習慣化して慣れれば
問題ないかと思います。
普段から中華系や東南アジア、インド系の
スパイスの入った食べ物を食べ慣れている方
には、そこまで抵抗がないかもしれませんね。
まとめ
花粉症に悩まされる人が世界で
最も多い日本ですが、毎年様々な
対策の食品が紹介されています。
もちろん耳鼻科に行って市販薬を使ったり、
ひどい人は鼻粘膜を手術をしたりと直接的な
効果が出る方が普段の生活には支障が少ない
のですが、体への負担は上がります。
1500年以上飲まれてきた漢方茶ですので、
ケミカルな薬よりも負担が少なく治せるので
あれば、ジャムーティーはおすすめですね。
まだネットでも買えますが、人気なのと
輸入元が少ないので、すぐに売り切れて
しまう可能性もあります。
試してみたい方はお早めに!