東京原宿のキャットストリートに
話題のお店SHEINがオープンしましたね。
海外のファストファッションの撤退が相次ぐ中、
新たに裏原にオープンしたSHEIN
YouTuberの爆買い動画でも注目を集めていますが、
一体どんなお店なんでしょうか?
SHEIN(シーイン)ってどんなお店なの?
TGC(東京ガールズコレクション)でも
発表されたSHEINですが、
中国のEC(オンラインショップ)です。
特筆すべきはなんと言っても価格の安さでしょう!
加えてドレスラインやマタニティ、
ペット用品なんかも取り揃えるラインナップの豊富さ!
1000円以下の商品がとにかく豊富なんです。
今回東京原宿に常設したのはショールーム型店舗
となっていて、
実際に商品をその場所で持ち帰ることはできません。
新しい販売方法で、試着や写メを撮ったりできる
フォトブースもあって、
気に入った商品をQRコードで読み込み、
その場でオンライン購入が可能となります。
購入したものはお届け先住所(ご自宅など)へ
直接送られるので、買い物袋を持たずに
買い物ができるという正に現代に合ったお店です。
発送元は中国となるので、翌日到着はできません。
多少時間がかかることがあるので、
お急ぎの場合は余裕を持って購入した方が良いです。
営業時間・店休日
オープン日程:2022年11月13日
営業時間 11:00〜19:00
休業日 (年末年始としか発表されていないので後日更新します)
アクセス方法
SHEIN TOKYO
東京都渋谷区神宮前4-25-9 b-town C棟
最寄駅
東京メトロ:
東急東横線(副都心線)、千代田線「明治神宮前原宿」 徒歩約5分
5番エスカレーター出口を地上まで出たら、
後ろ(表参道駅方面)へ向かい、信号を渡ります。
信号を渡り東急プラザを通り越したら、
左手にラルフローレンのお店が見えるので
通り過ぎたら左折。
まっすぐ歩くと左手に見えてきます。
JR: 山手線[原宿] 徒歩約10分
東口:JR表参道改札口から出て、信号を渡り、
表参道を表参道駅方面へまっすぐ進みます。
神宮前交差点の信号を渡り、
ラルフローレンのお店が見えるので
通り過ぎたら左折します。まっすぐ歩くと
左手に見えてきます。
竹下口:改札を抜け、信号を渡ったら
竹下通りに入り、まっすぐ歩き竹下通りを抜け
信号を渡ります。
信号を渡ったらそのまま真っ直ぐ歩き、
左側にファミマがあるので、
通り過ぎたら、つき当たりを右に曲がります。
支払い方法
支払い方法は、オンラインでSHEINに登録後
- 各種クレジットカード、
- 各種デビットカード
- コンビニ支払い(手数料無料)
- PayPal
- atome
となります。(2022年11月現在)
SHEINサイト・アプリ
サイト: SHEIN
アプリ:app storeまたはGoogle storeで「SHEIN」と検索
SHEIN(シーイン)はこんな人向けのファッションブランド
- 学生
- プチプラ好き
- 買い物で荷物を持ちたくない方
- EC(オンラインショップ)に抵抗のない方
- 仕事や学校が私服の方
- 動画やスチール撮影が多い方の衣装として
メンズアパレル、キッズや生活雑貨もあるSHEIN(シーイン)
SHEINは主に
レディースアパレルメインのブランドですが、
他にも
- メンズアパレル
- キッズ
- ペット用品/ペット服
- 生活雑貨
- 電化製品
- ヨガウェア/スポーツウェア
- ビューティ用品
などなど、中国ならではのたくさんの
アイテムを取り揃えています。
千円以下の商品も結構あるので、
試しに買ってみるのも良いかもです。
東京ファッションの一時代を築いた裏原に新しい風は起こるのか?
かつて日本ファッションを席巻していた
裏原は、世界を襲ったウイルスや円安、
原料高騰によるアパレル業界の不振が続き、
以前の活気は無くなってしまいました。
一時期はH&Mやforever21といった、
海外のファストファッションブームが
渋谷原宿を中心に盛り上がりましたが、
それも今や撤退に次ぐ撤退で空き店舗が目立ちます。
新たな販売手法が日本人の通貨優先文化、
買い物袋優先文化にどこまで受け入れられるか、
単なる価格競争だけでは計れない
特殊なファッション文化の日本の中でも
更に特殊な裏原宿。
ファッションが盛り上がる
きっかけになることを祈ってます!